企画展「東山魁夷館開館35周年記念展」

東山魁夷 永遠の海 ― 私は、いま、波の音を聴いている
会期:2025/10/4(土)~11/16(日)

詳細はこちら
詳細はこちら
美術館について
詳細はこちら
詳細はこちら

長野県立美術館を巡る3つのものがたりプロジェクト

詳細はこちら
詳細はこちら
施設紹介
詳細はこちら
詳細はこちら

長野県美術館 オリジナルワイン
NAM (Nagano Prefectural Art Museum)

当館ミュージアムショップで販売中
長野県美術館オリジナルワインです。
1本 5,000円(税込み)

今回本数限定での販売です。

オリジナルワインNAM完成記念
ワインを12本(1ダース)単位でご注文のお客様に送料無料で配送いたします。

詳細はこちら
詳細はこちら

Special ExhibitionClick here for Special Exhibition Information. read more

Special ExhibitionClick here for Special Exhibition Information. read more

詳細はこちら

2025/10

17

FRI

長野市
+16℃

企画展

9:0017:00

コレクション展

9:0017:00

レストラン

11:0016:30

カフェ

10:0017:00

アートライブラリー

9:0016:00

長野県立美術館では、誰でも気軽にアートと触れ合えるよう、さまざまな作品を無料ゾーンに展示しています。いつでも何度でも鑑賞出来る作品をご紹介します。※天候によって鑑賞できない作品もありますので、あらかじめご確認の上、お越しください

現在開催中の展覧会

東山魁夷館開館35周年記念展 東山魁夷 永遠の海 ― 私は、いま、波の音を聴いている

展示室1 ・ 展示室2 ・ 展示室3

開催期間2025年10月4日(土)~ 2025年11月16日(日)

2025年に東山魁夷館は開館35周年を迎えます。
本展では、唐招提寺御影堂障壁画と並ぶ代表作《朝明けの潮》の大下図を額装後初公開します。大下図は6面に分割され、縦約4メートル、つなげると横約15メートルにもなる大作です。東山魁夷が手掛けた皇居宮殿壁画《朝明けの潮》の制作過程や画家が描いた日本の風景をご紹介します。

詳細

NAMコレクション2025 第Ⅲ期

コレクション展示室

開催期間2025年10月11日(土)~ 2025年12月9日(火)

信州出身の作家たちや、信州の風景が描かれた作品を中心に形成された長野県立美術館のコレクションから、一年を通して、洋画、日本画、工芸等さまざまなジャンルの収蔵品を展示します。

■企画展「東山魁夷館開館35周年記念展 東山魁夷 永遠の海-」にちなみ 海や湖など水辺の風景、水辺で過ごす人々などの作品を紹介

■小特集 山あいの民家、人々の暮らし

詳細

東山魁夷館コレクション2025 第Ⅲ期

東山魁夷館

開催期間2025年10月16日(木)~ 2025年12月16日(火)

東山魁夷館開館35周年記念展にあわせて、連作「白い馬の見える風景」から《緑響く》、《白馬の森》の2点と同連作の習作、《秋思》、《木枯らし舞う》、《夕紅》など、世界各地の秋の景色を描いた作品をご紹介します。

詳細

アートラボ2025第Ⅲ期 西村陽平  彫刻に耳を澄ます

アートラボ

開催期間2025年10月11日(土)~ 2026年1月12日(月)

視覚以外の感覚もつかった鑑賞が可能な作品を展示する「アートラボ」。誰でも立ち寄れ、新たな発見が生まれる場となることを目指しています。触れて、見て、聴いて、アートを楽しんでみませんか。

詳細

映像作品上映 【上映日:土・日・祝日】

交流スペース

開催期間2025年4月1日(火)~ 2026年3月31日(火)

本館1階交流スペースでは、土・日・祝日に映像作品を上映しています。どなたでもご鑑賞いただけます。

詳細

次期開催予定の展覧会

北島敬三写真展 借りた場所、借りた時間

展示室1 ・ 展示室2 ・ 展示室3

開催期間2025年11月29日(土)~ 2026年1月18日(日)

長野須坂市出身の写真家・北島敬三(1954–)。本展では、キャリア初期の「東京」「沖縄」「ニューヨーク」「東欧」「ソ連」などのスナップショットから、近年の連作〈PORTRAITS〉〈UNTITLED RECORDS〉までを網羅するとともに、北島が運営に参加するギャラリーでの活動や、重要な作品発表の場として機能した雑誌などの関連資料も取り上げながら、50年にわたる写真家の実践をご紹介します。

詳細

NAMコレクション2025 第Ⅳ期

コレクション展示室

開催期間2025年12月11日(木)~ 2026年2月24日(火)

信州出身の作家たちや、信州の風景が描かれた作品を中心に形成された長野県立美術館のコレクションから、一年を通して、洋画、日本画、工芸等さまざまなジャンルの収蔵品を展示します。

詳細

2025年度長野県立美術館移動展 in 中川村 COLOR SENSE―色がみちびく、現代美術の世界

移動展

開催期間2025年10月18日(土)~ 2025年11月10日(月)

長野県立美術館では、1966(昭和41)年の開館以来、郷土にゆかりのある美術家たちの作品を中心に収集、公開してきました。そのコレクションをより多くの方にご覧いただくために、1979(昭和54)年から県内各地で「移動展」を開催しています。
2025年度は、アンフォルメル中川村美術館にて「COLOR SENSE」をテーマに開催します。

会場:アンフォルメル中川村美術館(本館)

詳細

2025年度長野県立美術館移動展 in 伊那文 室内・動物・自然―日々の暮らしの中で

移動展

開催期間2025年10月25日(土)~ 2025年11月16日(日)

長野県立美術館では、当館のコレクションをより多くの方にご鑑賞いただくため、1979(昭和54)年から県内各地の自治体・施設からの公募により「移動展」を開催しています。

本館がリニューアルした2021(令和3)年からは、公募会場に加えて長野県伊那文化会館でも毎年開催しています。

会場:長野県伊那文化会館

詳細

長野県立美術館交流名品展 中信ゆかりの芸術家と北アルプスの山々・山麓風景画展

交流展

開催期間2025年11月1日(土)~ 2025年12月10日(水)

北アルプス展望美術館との共同開催となる本展では、両館のコレクションから中信地方ゆかりの作家や北アルプスの山々、山麓の風景を描いた作品を中心にご紹介します。

会場:北アルプス展望美術館(池田町立美術館)

詳細

北島敬三写真展 借りた場所、借りた時間 関連展示:岸幸太「彼の地、飛地」/笹岡啓子「The World After」「Park City」/篠田優「Voice(s)」

オープンギャラリー ・ 交流スペース

開催期間2025年11月29日(土)~ 2026年1月18日(日)

2001年に北島敬三らによって立ち上げられた「photographers’ gallery」。本展では同ギャラリーの現・メンバーである岸幸太、笹岡啓子、篠田優の3名の写真家の作品を通じて、70年代後半以降の自主運営ギャラリーの系譜に連なりながらもなお特異な発信を続ける「photographers’ gallery」の現在をご紹介します。

詳細

令和7年度 第41回長野県高等学校書道展

ホール ・ しなのギャラリー

開催期間2025年10月24日(金)~ 2025年10月26日(日)

詳細

第58回「ふれあい展」長野上水内特別支援学級・特別支援学校 児童生徒作品展

ホール ・ しなのギャラリー

開催期間2025年11月15日(土)~ 2025年11月18日(火)

詳細

イベント

NAMコレクション2025 第Ⅲ期 ギャラリートーク(10月18日)

イベント

開催期間 2025年10月18日(土)

NAMコレクション展2025 第Ⅲ期の見どころを担当学芸員がご紹介いたします。

【受付を終了しました】東山魁夷館開館35周年記念展 東山魁夷 永遠の海 ― 私は、いま、波の音を聴いている ― ゲストスライドトーク「東山魁夷と皇室の仕事」(10月18日)

イベント

開催期間 2025年10月18日(土)

長い画業の中でたびたび皇室に関連する作品を手掛けた東山魁夷。こうした皇室関連の仕事について、皇居三の丸尚蔵館 研究員の田中純一朗氏を講師にお迎えし、お話いただきます。

※本イベントへの参加には事前申込が必要になります。
→定員に達したため受付を終了しました。(9/25更新)

【申込締切ました】障がいのある方のための特別鑑賞日(10月22日)

イベント

開催期間 2025年10月22日(水)

障がいのある方がより安心して美術館に訪れることができるよう、休館日に開館し、展覧会を鑑賞していただく特別鑑賞日を開催します。

トークフリーデー(10月25日)

イベント

開催期間 2025年10月25日(土)

声の大きさを気にせず、作品を見て感じたことを話しながら作品鑑賞を楽しめる1日です。

びじゅつかん探検隊特別編〔親子向け〕(10月25日)

イベント

開催期間 2025年10月25日(土)

小学生以下の子どもと保護者を対象として、展示室内や美術館内で行う、対話による鑑賞プログラムです。みんなで探検しながら、美術館のふしぎを探しにいきましょう。

東山魁夷館開館35周年記念展 東山魁夷 永遠の海 ― 私は、いま、波の音を聴いている ― 学芸員によるギャラリートーク(10月25日)

イベント

開催期間 2025年10月25日(土)

展覧会の見どころを担当学芸員が解説します。

【ACラボ】「作品と語らう 東山魁夷《朝明けの潮》を前に」(10月25日)

ワークショップ

開催期間 2025年10月25日(土)

アート・コミュニケータ(AC)が企画する、東山魁夷の作品を対話しながら鑑賞するプログラムです。

【ACラボ】「東山魁夷作品をスケッチ 〜本物の前で描くあなたの線〜」(10月26日)

ワークショップ

開催期間 2025年10月26日(日)

アート・コミュニケータ(AC)が企画する、東山魁夷の作品をスケッチをするプログラムです。

学び・交流

詳細

学校の先生へ

詳細

インクルーシブ・プロジェクト

詳細

アート・コミュニケータ

詳細

当館は1966年「長野県信濃美術館」として開館。50数年にわたり、長野県民らに愛されてきました。開館以来50数年を経て、全面改築。2021年4月「長野県立美術館」と名称も新たに生まれ変わりました。新たな本館の建物は、「ランドスケープ・ミュージアム」のコンセプトのもと、城山公園周辺の美しい景色と調和しつつ、その屋上からは国宝善光寺本堂を望む、みごとな眺めをお楽しみいただけます。
館内は充実した展示スペースのほか、無料で楽しめるゾーンも多く、老若男女、誰もが気軽に訪ねられる、公園のように自由な、まさに「開かれた美術館」をお楽しみください。

MENU