開館日

LANDSCAPE
MUSEUM
自然と一体にある美術館
詳細はこちら
詳細はこちら

重要なお知らせ新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い 詳しくはこちら

重要なお知らせ新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い 詳しくはこちら

詳細はこちら

2023/03

27

MON

長野市
+9℃

企画展

9:0017:00

コレクション展

9:0017:00

レストラン

17:3020:00

カフェ

10:0015:00

アートライブラリー

9:0016:00

長野県立美術館では、誰でも気軽にアートと触れ合えるよう、さまざまな作品を無料ゾーンに展示しています。いつでも何度でも鑑賞出来る作品をご紹介します。※天候によって鑑賞できない作品もありますので、あらかじめご確認の上、お越しください

現在開催中の展覧会

発見された日本の風景

展示室1 ・ 展示室2 ・ 展示室3

開催期間2023年2月11日(土)~ 2023年4月9日(日)

日本が近代化を図る激動の「明治」。西洋諸国の制度や価値観と向き合い、世界を強く意識する時代の波は、美術の世界にも押し寄せました。日本を訪れた外国人画家たちは、西洋とは異なる日本の文化や風俗に興味を抱き、その様子を描きます。また、国内では水彩画が流行し、日本人画家たちも旅をし、各地の風景や暮らしを描きとめました。本展では、コレクターの高野光正氏が海外で収集した200点を超える水彩画や油彩画によって、当時の国内外の画家たちが発見したかつての日本の姿をご紹介します。

詳細

NAMコレクション2023 第Ⅰ期

コレクション展示室

開催期間2023年3月16日(木)~ 2023年5月16日(火)

菱田春草、荻原碌山ら信州出身の作家たちや、信州の風景が描かれた作品を中心に形成された、長野県立美術館のコレクション。1年をかけて、洋画、日本画、工芸等あらゆるジャンルの収蔵品を展示します。

詳細

第Ⅵ期

東山魁夷館

開催期間2023年2月9日(木)~ 2023年4月11日(火)

冬の信州の自然をあたたかな眼差しで描いた《静晨》や《霧氷の譜》、《冬の旅》を中心に、東山が深く心を寄せた北欧の古い街並みを描いた《窓》や《倉庫》などを展示します。

詳細

アートラボ2022 第Ⅳ期 ひらくツール ふれるはなすあるく 齋藤名穂×長野県立美術館

アートラボ

開催期間2023年2月4日(土)~ 2023年5月9日(火)

視覚以外の感覚も使った鑑賞が可能な作品を展示する「アートラボ」。誰でも立ち寄れ、新たな発見が生まれる場となることを目指しています。触れて、見て、聞いて、アートを楽しんでいただければと思います。

詳細

映像作品上映

交流スペース

開催期間2022年4月1日(金)~ 2023年6月30日(金)

本館1階交流スペースでは、映像作品を上映しています。どなたでもご鑑賞いただけます。

詳細

次期開催予定の展覧会

超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA

展示室2 ・ 展示室3

開催期間2023年4月22日(土)~ 2023年6月18日(日)

超絶技巧を駆使した明治工芸再評価の機運が、近年益々高まっています。本展では、近代の名工の作品に加え、そのDNAを受け継ぐ、技術とセンスを合わせ持つ現代作家の新作を中心に紹介します。
陶芸、木彫、金工、切り絵、ガラス、ペーパークラフトなど、様々な技法から生み出された、未来へとつながる超絶技巧の世界に迫ります。

詳細

NAMコレクション2023 新収蔵品展

展示室1

開催期間2023年4月22日(土)~ 2023年6月18日(日)

長野県ゆかりの作品を中心に形成された、長野県立美術館のコレクション。近年新たに収蔵された作品を展示します。

詳細

NAMコレクション2023 第Ⅱ期

コレクション展示室

開催期間2023年5月18日(木)~ 2023年7月25日(火)

信州出身の作家たちや、信州の風景が描かれた作品を中心に形成された、長野県立美術館のコレクションから、1年を通して、洋画、日本画、工芸等あらゆるジャンルの収蔵品を展示します。

詳細

東山魁夷館コレクション展2023 第Ⅰ期

東山魁夷館

開催期間2023年4月13日(木)~ 2023年6月20日(火)

連作「白い馬の見える風景」の起点となった代表作《緑響く》や、東山が約10年をかけて取り組んだ「唐招提寺御影堂障壁画」の制作に取り組む中から生まれた《桂林月夜》、《灕江暮色》、《黄山雨過》など、モノクロームの世界を中心に紹介します。また、絶筆となった《夕星》を展示します。

詳細

アートラボ2023第Ⅰ期 中ハシ克シゲ展

アートラボ

開催期間2023年5月13日(土)~ 2023年8月1日(火)

視覚以外の感覚も使った鑑賞が可能な作品を展示する「アートラボ」。誰でも立ち寄れ、新たな発見が生まれる場となることを目指しています。触れて、見て、聞いて、アートを楽しんでみませんか。

詳細

長野市華道家連盟 いけばな展2023 華・希望のひかり

しなのギャラリー

開催期間2023年4月14日(金)~ 2023年4月17日(月)

詳細

長野県華道協会 いけばな展2023 春風 花・心いやされて

しなのギャラリー

開催期間2023年4月21日(金)~ 2023年4月24日(月)

詳細

御嶽山噴火災害、あの日から写真展

しなのギャラリー

開催期間2023年5月12日(金)~ 2023年5月16日(火)

詳細

イベント

こどもアートラボ(4月8日)

ワークショップ

開催期間 2023年4月8日(土)

絵の具や粘土、木材などの身近な素材を用いたワークショップを毎月開催します。
簡単な造形体験や遊びを通して、美術館やコレクションをもっと身近に感じることができます。

NAMコレション2023 第Ⅰ期 ギャラリートーク(4月15日)

イベント

開催期間 2023年4月15日(土)

NAMコレクション展2023 第Ⅰ期の見どころを担当学芸員がご紹介いたします。

超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA 記念講演会「超絶技巧の未来」

イベント

開催期間 2023年5月13日(土)

「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」展の開催を記念して、本展監修者の山下裕二氏が出品現代作家を中心に、本展の見どころを解説します。

東山魁夷館コレクション展2023 第Ⅰ期 ギャラリートーク(5月20日)

イベント

開催期間 2023年5月20日(土)

東山魁夷館コレクション展2023 第Ⅰ期の見どころを担当学芸員がご紹介いたします。

超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA 作家講演会

イベント

開催期間 2023年5月27日(土)

「誰にもできない」木彫作品を制作する大竹亮峯氏が、その制作過程やアイデアについて語ります。

超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA ワークショップ

イベント

開催期間 2023年6月4日(日)

幻想的な世界を刺繍作品で表現する蝸牛あや氏と、小さな作品をつくります。

NAMコレション2023 第Ⅱ期 ギャラリートーク(6月17日)

イベント

開催期間 2023年6月17日(土)

NAMコレクション展2023 第Ⅱ期の見どころを担当学芸員がご紹介いたします。

東山魁夷館コレクション展2023 第Ⅱ期 ギャラリートーク(7月15日)

イベント

開催期間 2023年7月15日(土)

東山魁夷館コレクション展2023 第Ⅱ期の見どころを担当学芸員がご紹介いたします。

学び・交流

詳細

学校の先生へ

詳細

インクルーシブ・プロジェクト

詳細

アート・コミュニケータ

詳細

当館は1966年「長野県信濃美術館」として開館。50数年にわたり、長野県民らに愛されてきました。開館以来50数年を経て、全面改築。2021年4月「長野県立美術館」と名称も新たに生まれ変わりました。新たな本館の建物は、「ランドスケープ・ミュージアム」のコンセプトのもと、城山公園周辺の美しい景色と調和しつつ、その屋上からは国宝善光寺本堂を望む、みごとな眺めをお楽しみいただけます。
館内は充実した展示スペースのほか、無料で楽しめるゾーンも多く、老若男女、誰もが気軽に訪ねられる、公園のように自由な、まさに「開かれた美術館」をお楽しみください。

ACCESS MAP

MENU