ロゴマーク

展覧会

展覧会情報

[アーカイブ] 信越放送60周年 長野県信濃美術館45周年 倉敷・大原美術館コレクション

展示室1 ・ 展示室2 ・ その他

開催期間2011年6月11日(土)~ 2011年8月21日(日)

大原美術館は1930年に日本初、西洋美術中心の私立美術館として開館しました。本展では印象派のモネ、ルノワールなどの西洋絵画をはじめ、日本洋画界を代表する中村彝、梅原龍三郎などの日本の近・現代絵画、さらには民藝運動に関わりのある作家の作品、約80点を紹介します。

詳細はこちら

[アーカイブ] II 北欧の魅惑

東山魁夷館

開催期間2011年5月26日(木)~ 2011年7月26日(火)

1962年、日展や日本藝術院での受賞を経て、すでに作家として目覚しい活躍をしていた東山は、日常を断ち切るため、かねてから憧れていた北欧へと足を向けました。デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドを初めて訪れたこの旅を、後に東山は、自らの画業のなかで重要な意味を持つたびであったと回想しています。

詳細はこちら

[アーカイブ] 資生堂にみる商業デザイン -明治・大正・昭和-

展示室1 ・ 展示室2 ・ その他

開催期間2011年4月16日(土)~ 2011年6月5日(日)

香水を選ぶとき、私たちは「匂い」を選び、商品を購入します。しかし「香水ビンのフォルムを気に入って買ってしまった」という経験はありませんか?商品を、より視覚的にも印象づけるため、香水ビンや外箱には、デザインとして考えられた美しさがあります。

詳細はこちら

[アーカイブ] I 京都の記憶

東山魁夷館

開催期間2011年3月31日(木)~ 2011年5月24日(火)

「旅人にとって、めぐりあいこそ幸いであり、いのちである。私は旅人として京都を見た。京都とのめぐりあいによってこれらの作品は生まれた。その時、その場での感動から、じかに描いたものである。それを噛みしめて、構図と色彩を整え、絵にしたものも多い。

詳細はこちら

[アーカイブ] 第41回 新構造長野県展

展示室1 ・ 展示室2

開催期間2011年3月27日(日)~ 2011年4月3日(日)

絵画63点(日本画3点、油彩50点、水彩10点)、版画10点、彫刻2点、工芸25点 5部門約100点展示

詳細はこちら

[アーカイブ] 日本水彩画会第53回長野県展(兼第59回長野支部展)

展示室1 ・ 展示室2

開催期間2011年3月18日(金)~ 2011年3月24日(木)

長野県下唯一の水彩が公募展。水彩画、版画、パステル、素描。(約190点)

詳細はこちら

[アーカイブ] 日本の書展

展示室1 ・ 展示室2

開催期間2011年3月11日(金)~ 2011年3月14日(月)

詳細はこちら

[アーカイブ] 没後100年 荻原守衛(碌山)展 -ロダンの情熱を継いだ人-

展示室1 ・ 展示室2

開催期間2011年2月5日(土)~ 2011年3月6日(日)

日本の近代彫刻に大きな足跡を残した、荻原守衛(おぎわらもりえ 号・碌山。1879-1910)。単に形態を写し取るだけではない、生命感溢れる躍動的 な作風は、当時日本の彫刻界で大きな話題を呼びました。しかし、若くして病に倒れた守衛が美術の世界に身を置いたのは、わずか10年余り。

詳細はこちら

[アーカイブ] 常設展Ⅳ 魁夷90年の生涯をたどる

東山魁夷館

開催期間2011年2月3日(木)~ 2011年3月29日(火)

詳細はこちら

[アーカイブ] 長野市風景画展

展示室1 ・ 展示室2

開催期間2011年1月22日(土)~ 2011年1月30日(日)

詳細はこちら

MENU