アーカイブ
展覧会事業等利用人数
2015 年度 (2015 年4 月~ 2016 年3 月)
長野県信濃美術館 | 
                                合計65,731人 | |
| 企画展(展覧会名/会期/入館者数) | ||
| 善光寺御開帳記念 "いのり"のかたち ー信濃の仏像と国宝土偶「仮面の女神」「縄文のビーナス」ー  | 
                                4/4~5/31 | 33,642人 | 
| ドラッカー・コレクション 珠玉の水墨画「マネジメントの父」が愛した日本の美 | 7/11~8/23 | 11,088人 | 
| 没後50年"日本のルソー"横井弘三の世界展 | 9/12~11/8 | 7,104人 | 
| 描かれた女たち 女性像に見るフォルム/現実/夢 | 11/13~12/20 | 3,910人 | 
| コレクション展(展覧会名/会期/入館者数) | ||
| 新収蔵作品展 生誕130年小山周次と信州の水彩画  | 
                                6/6~7/5 | 2,261人 | 
| 戦後70年信州の疎開作家たちー県展の誕生ー | 12/24~2016/1/5 | 775人 | 
| 美術館でおしゃべりしよっ!2015 -絵をみて話そう みんなで話そう-  | 
                                2016/1/28~2/9 | 623人 | 
| ミニ企画展(展覧会名/会期/入館者数) | ||
| 信州の書道展 | 8/30~9/6 | 1,970人 | 
| 信美スタッフおすすめ作品展 | 2016/1/9~1/17 1/23~2/9  | 
                                2,304人 | 
| 新収蔵作品展 | 2016/3/4~3/7 3/13~3/20 3/27~4/2  | 
                                2,054人 | 
東山魁夷館 | 
                                合計85,854人 | |
| 常設展(展覧会名/会期/入館者数) | ||
| Ⅰ 唐招提寺への道 | 4/9~5/26 | 26,430人 | 
| Ⅱ 白夜の旅 | 5/28~7/14 | 10,626人 | 
| Ⅲ 旅の環 | 9/3~11/3 | 15,528人 | 
| Ⅳ 馬車よ、ゆっくり走れードイツ・オーストリア紀行ー | 11/5~2016/1/12 | 9,403人 | 
| Ⅴ 風景との対話 | 2016/1/14~4/5 | 6,525人 | 
| 東山魁夷館25周年記念 | ||
| 日展三山ー東山魁夷、杉山寧、髙山辰雄ー | 7/18~9/1 | 17,342人 | 
移動展 | 
                                合計370人 | |
| (展覧会名/会期/入館者数) | ||
| 一茶記念館 | 11/21~12/1 | 160人 | 
| 市立岡谷美術考古館 | 12/4~12/15 | 210人 | 
教育普及事業 | 
                                
                            ||
| (事業名/実施月日/利用者数) | ||
| おもしろ美術講座(社会人向け出張美術講座) | 18回 | 671人 | 
| おでかけ美術館講座(院内学級、特別支援学校への出張講座) | 9回 | 73人 | 
| やねうら美術館講座・展覧会関連WS・善光寺門前プロジェクト | 14回 | 479人 | 
| 企画展ギャラリートーク | 41回 | 666人 | 
| 企画展特別講座(講演会、ワークショップ、研修会等) | 18回 | 1,437人 | 
| 一般団体への解説 | 80回 | 2,102人 | 
| おしゃべり散歩(対話型鑑賞ギャラリーツアー) | 21回 | 196人 | 
| 学校の鑑賞活動受入 | 55件 | 2,880人 | 
| 学校および社会教育施設との連携活動 | 12回 | 339人 | 
| 博物館実習(大学生) | 7/31~8/5 | 6人 | 
| 職場体験(中学生) | 8/27 10/20 11/5  | 
                                8人 | 
アーカイブ
ご覧になりたい年度を選択してください。