開館日

美術館について
詳細はこちら
詳細はこちら
LANDSCAPE
MUSEUM
詳細はこちら
詳細はこちら
施設紹介
詳細はこちら
詳細はこちら

アクセス
Access

詳細はこちら
詳細はこちら

とびたつとき―池田満寿夫とデモクラートの作家

詳細はこちら
詳細はこちら

重要なお知らせ[Special Exhibition] Moments to Fly Up: Ikeda Masuo and the Demokrato Artists. 詳しくはこちら

重要なお知らせ[Special Exhibition] Moments to Fly Up: Ikeda Masuo and the Demokrato Artists. 詳しくはこちら

詳細はこちら

2023/10

02

MON

長野市
+12℃

企画展

9:0017:00

コレクション展

9:0017:00

レストラン

11:3020:00

カフェ

10:0017:00

アートライブラリー

9:0016:00

長野県立美術館では、誰でも気軽にアートと触れ合えるよう、さまざまな作品を無料ゾーンに展示しています。いつでも何度でも鑑賞出来る作品をご紹介します。※天候によって鑑賞できない作品もありますので、あらかじめご確認の上、お越しください

現在開催中の展覧会

とびたつとき―池田満寿夫とデモクラートの作家

展示室1 ・ 展示室2 ・ 展示室3

開催期間2023年9月9日(土)~ 2023年11月5日(日)

マルチタレント・アーティストとして一世を風靡した池田満寿夫が1997年に亡くなって四半世紀が経ちました。本展では、1950年代から1966年頃まで池田満寿夫の作品を軸に、池田が交流し影響を受けた作家の作品により、当時世界を席巻した日本の版画をふりかえり、その意義を再考します。郷土が生んだ世界的版画家の作品世界をお楽しみください。

詳細

NAMコレクション2023 第Ⅳ期 〇△□

コレクション展示室

開催期間2023年9月21日(木)~ 2023年11月28日(火)

信州出身の作家たちや、信州の風景が描かれた作品を中心に形成された、長野県立美術館のコレクション。一年を通して、洋画、日本画、工芸等さまざまなジャンルの収蔵品を展示します。

詳細

東山魁夷館コレクション展2023 第Ⅲ期

東山魁夷館

開催期間2023年8月24日(木)~ 2023年10月31日(火)

学生時代の東山が志賀高原を描き帝展に出品した《山谿秋色》や、《紅翳》、《紅葉の谷》、大和路への取材から生まれた《秋思》など、東山が描いた様々な秋の風景をご紹介します。また、ドイツに取材した《窓》や、フランスの公園を描いた《静唱》などをご覧ください。

詳細

アートラボ2023第Ⅱ期 光島貴之展 かたちと手ざわりで行ったり来たり

アートラボ

開催期間2023年8月5日(土)~ 2023年10月24日(火)

視覚以外の感覚も使った鑑賞が可能な作品を展示する「アートラボ」。誰でも立ち寄れ、新たな発見が生まれる場となることを目指しています。触れて、見て、聞いて、アートを楽しんでみませんか。

詳細

映像作品上映

交流スペース

開催期間2023年9月14日(木)~ 2024年3月31日(日)

本館1階交流スペースでは、映像作品を上映しています。どなたでもご鑑賞いただけます。

詳細

次期開催予定の展覧会

東山魁夷館コレクション展2023 第Ⅳ期

東山魁夷館

開催期間2023年11月2日(木)~ 2024年1月16日(火)

連作「白い馬の見える風景」のうち最大の作品《白馬の森》を中心に、楓の落葉が黄金色に敷き詰められた《行く秋》、幻想的な雰囲気漂う《夕紅》、《木枯らし舞う》など晩年描いた秋の景色などを展示します。

詳細

公開制作vol.3 蓮沼昌宏  制作、テーブル、道

オープンギャラリー

開催期間2023年10月14日(土)~ 2024年2月4日(日)

公開制作は、アーティストが一定期間美術館に滞在して作品を制作し、その制作過程や完成した作品をご覧いただくプログラムです。vol.3となる今年度は、絵画や写真、手回しの動画装置キノーラによるアニメーションなどを手掛ける蓮沼昌宏を招へいします。

詳細

アートラボ2023第Ⅲ期 廣瀬智央 みかんの旅

アートラボ

開催期間2023年11月3日(金)~ 2024年2月12日(月)

視覚以外の感覚も使った鑑賞が可能な作品を展示する「アートラボ」。誰でも立ち寄れ、新たな発見が生まれる場となることを目指しています。触れて、見て、聞いて、アートを楽しんでみませんか。

詳細

辰野美術館開館45周年記念 長野県立美術館交流名品展 日本の真ん中で美がひらく

交流展

開催期間2023年10月7日(土)~ 2023年11月26日(日)

辰野美術館との共同開催となる本展では、両館のコレクションから諏訪・南信そして木曽地域にゆかりの深い作品を中心にご紹介いたします。

会場:辰野美術館

詳細

2023年度長野県立美術館移動展in南牧村 開拓の記憶―南牧村でたどる信州の原風景

移動展

開催期間2023年10月21日(土)~ 2023年11月3日(金)

長野県立美術館では、当館のコレクションをより多くの方に鑑賞いただくため、1979(昭和54)年から県内各地で「移動展」を開催しています。
今年度は、八ヶ岳の裾野に位置する南牧村で、信州所縁の作品を中心とした長野県立美術館のコレクションを展覧いたします。

会場:南牧村美術民俗資料館

詳細

2023年度長野県立美術館移動展in伊那文 西洋と日本のはざまで

移動展

開催期間2023年10月28日(土)~ 2023年12月3日(日)

長野県立美術館では、当館のコレクションをより多くの方にご鑑賞いただくため、1979(昭和54)年から県内各地で「移動展」を開催しています。
本館の新築オープンを迎えた2021(令和3)年からは、公募会場に加えて長野県伊那文化会館にて毎年開催することとなりました。

会場:長野県伊那文化会館 美術展示ホール

詳細

愛をこめて ~陶芸家 倉田正己 20年の軌跡~

しなのギャラリー

開催期間2023年10月6日(金)~ 2023年10月10日(火)


詳細

K展 K点を求めて

しなのギャラリー

開催期間2023年10月20日(金)~ 2023年10月24日(火)


詳細

イベント

とびたつとき―池田満寿夫とデモクラートの作家 おとなアートラボ

イベント

開催期間 2023年10月9日(月)

「とびたつとき―池田満寿夫とデモクラートの作家」展の関連イベントとして、「おとなアートラボ」を開催します。

こどもアートラボ in 善光寺(10月14日)

ワークショップ

開催期間 2023年10月14日(土)

絵の具や粘土、木材などの身近な素材を用いたワークショップを毎月開催します。
簡単な造形体験や遊びを通して、美術館やコレクションをもっと身近に感じることができます。

アートラボ2023第Ⅱ期光島貴之展「光島さんとさわるアートをつくろう」

ワークショップ

開催期間 2023年10月15日(日)

全盲の美術家・光島貴之と一緒に、いろいろな感触の素材にふれるワークショップです。

手でふれて感じたことをお話ししたり、
自分だけの「さわるアート」を作ったりしてみませんか。

アートラボ2023第Ⅱ期光島貴之展「光島さんと作品鑑賞会」

イベント

開催期間 2023年10月15日(日)

アートラボ2023第Ⅱ期光島貴之展 「かたちと手ざわりで行ったり来たり」で、対話による作品鑑賞を行います。

とびたつとき―池田満寿夫とデモクラートの作家 担当学芸員によるギャラリートーク

イベント

開催期間 2023年10月15日(日)

「とびたつとき―池田満寿夫とデモクラートの作家」展の関連イベントとして、当館学芸員が企画展示室でギャラリートークを行います。

NAMコレション2023 第Ⅳ期 おしゃべり鑑賞会(10月21日)

イベント

開催期間 2023年10月21日(土)

NAMコレクション展2023 第Ⅳ期を鑑賞する「おしゃべり鑑賞会」を開催いたします。

【申込締切ました】障がいのある方のための特別鑑賞日(10月25日)

イベント

開催期間 2023年10月25日(水)

障がいのある方がより安心して美術館の訪れることができるよう、休館日に開館し、展覧会を鑑賞していただく特別鑑賞日を開催します。

トークフリーデー(10月28日)

イベント

開催期間 2023年10月28日(土)

声の大きさを気にせず、作品を見て感じたことを話しながら作品鑑賞を楽しめる1日です。

学び・交流

詳細

学校の先生へ

詳細

インクルーシブ・プロジェクト

詳細

アート・コミュニケータ

詳細

当館は1966年「長野県信濃美術館」として開館。50数年にわたり、長野県民らに愛されてきました。開館以来50数年を経て、全面改築。2021年4月「長野県立美術館」と名称も新たに生まれ変わりました。新たな本館の建物は、「ランドスケープ・ミュージアム」のコンセプトのもと、城山公園周辺の美しい景色と調和しつつ、その屋上からは国宝善光寺本堂を望む、みごとな眺めをお楽しみいただけます。
館内は充実した展示スペースのほか、無料で楽しめるゾーンも多く、老若男女、誰もが気軽に訪ねられる、公園のように自由な、まさに「開かれた美術館」をお楽しみください。

ACCESS MAP

MENU