ロゴマーク

イベント

イベント情報

こどもアートラボ(5月11日)

ワークショップ

開催期間
2024年5月11日(土)

絵の具や粘土、木材などの身近な素材を用いたワークショップを毎月開催します。
簡単な造形体験や遊びを通して、美術館やコレクションをもっと身近に感じることができます。

詳細はこちら

長野県伊那文化会館 トークイベント「生誕150年 池上秀畝 展覧会こぼれ話」(5月4日)

イベント

開催期間
2024年5月4日(土)

池上秀畝の生誕150年を記念した企画展を開催する5館の学芸員が集まり、池上秀畝にまつわるあれこれをクロストークします。
会場:長野県伊那文化会館

詳細はこちら

Love Stone Project-Nagano 石磨きワークショップ(5月3日~5日)

イベント

開催期間
2024年5月3日(金) ~ 2024年5月5日(日)
詳しいスケジュールについては詳細ページをご覧ください。

3つの巨石を来館者とともに磨く、石磨きワークショップを開催します。

詳細はこちら

春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ クロストーク2「上田・小県洋画史と春陽会」

イベント

開催期間
2024年4月27日(土)

「春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ」展の関連イベントとして「クロストーク」を開催します。

第2回目は「上田・小県洋画史と春陽会」と題し、4名が登壇予定です。

詳細はこちら

トークフリーデー(4月27日)

イベント

開催期間
2024年4月27日(土)

声の大きさを気にせず、作品を見て感じたことを話しながら作品鑑賞を楽しめる1日です。

詳細はこちら

春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ 担当学芸員によるギャラリートーク

イベント

開催期間
2024年4月20日(土)

「春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ」展の関連イベントとして、当館学芸員が企画展示室でギャラリートークを行います。

詳細はこちら

こどもアートラボ(4月13日)

ワークショップ

開催期間
2024年4月13日(土)

絵の具や粘土、木材などの身近な素材を用いたワークショップを毎月開催します。
簡単な造形体験や遊びを通して、美術館やコレクションをもっと身近に感じることができます。

詳細はこちら

おとなもトーク(3月23日)

イベント

開催期間
2024年3月23日(土)

中学生以上のみなさんを対象として、展示室でおこなう対話による鑑賞プログラムです。
※作品の解説をするプログラムではありません。

詳細はこちら

おやこでトーク(3月23日)

イベント

開催期間
2024年3月23日(土)

小学生以下の子どもと親(または家族)を対象として、展示室でおこなう対話による鑑賞プログラムです。

詳細はこちら

トークフリーデー(3月23日)

イベント

開催期間
2024年3月23日(土)

声の大きさを気にせず、作品を見て感じたことを話しながら作品鑑賞を楽しめる1日です。

詳細はこちら

MENU