東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展
展示室1 ・ 展示室2 ・ 展示室3
開催期間2021年11月19日(金)~ 2022年1月16日(日)
日本画家・東山魁夷の記念碑的大作「唐招提寺御影堂障壁画」全68面を長野県で初公開します。
展示室1 ・ 展示室2 ・ 展示室3
開催期間2021年11月19日(金)~ 2022年1月16日(日)
日本画家・東山魁夷の記念碑的大作「唐招提寺御影堂障壁画」全68面を長野県で初公開します。
移動展
開催期間2021年11月2日(火)~ 2021年11月28日(日)
当館のコレクション展「名品選」第Ⅰ期の作品群が、ほぼそのまま長野県伊那文化会館へ出張します。
コレクション展示室
開催期間2021年10月28日(木)~ 2022年1月11日(火)
林倭衛《出獄の日のO氏》や菊池契月《光明皇后》といった人物画の秀作は勿論のこと、安井曾太郎、金山平三ら洋画の大家による秋冬の信州を描いた風景画にも注目です。
オープンギャラリー
開催期間2021年10月9日(土)~ 2021年12月19日(日)
公開制作は作家が一定期間オープンギャラリーに通い、作品を制作し、完成作品の公開を行う企画です。
初回となる2021年度は、長野県岡谷市を拠点に活動するペインターの源馬菜穂を迎えます。
アートラボ
開催期間2021年10月8日(金)~ 2022年1月11日(火)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1月11日(火)よりアートラボは休室となります。(1月11日更新)
長野県立美術館本館2階の「アートラボ」は、視覚以外の感覚も使った鑑賞が可能な「ラボラトリー(実験室)」となることを目指しています。2021年度の第Ⅰ期展覧会では、光島貴之を紹介します。
東山魁夷館
開催期間2021年10月7日(木)~ 2021年12月7日(火)
東京美術学校時代に制作した《柿生の里》や《山谿秋色》の初期作品と、本制作の《夕紅》や《紅翳》、《紅葉の谷》など秋色の風景を象徴的に描いた作品を展観いたします。
交流展
開催期間2021年9月13日(月)~ 2021年11月7日(日)
当館のコレクションから佐久地域にゆかりの深い作品を中心にご紹介いたします。
展示室1 ・ 展示室2 ・ 展示室3
開催期間2021年8月28日(土)~ 2021年11月3日(水)
長野県立美術館のグランドオープンを記念する本展では、新しい収集方針の一つである「自然と人間」をテーマに、ありとあらゆる芸術作品に表現された多面的な自然の姿を展覧します。
コレクション展示室
開催期間2021年8月28日(土)~ 2021年10月26日(火)
グランドオープン後最初のコレクション展を祝して、菱田春草《羅浮仙》や池上秀畝による壮麗な《四季花鳥》、草間彌生初期の大作《No. PZ》といった、当館の顔となる作品群が並ぶ盛りだくさんの内容です。
東山魁夷館
開催期間2021年7月29日(木)~ 2021年10月5日(火)
連作「白い馬の見える風景」から《白馬の森》と15点の習作、飯山市の希望湖を描いた《静映》、また、《沼》や《沼の静寂》、《緑の窓》など夏の爽やかな風景を描いた作品をご紹介します。