ロゴマーク

展覧会

展覧会情報

東山魁夷館コレクション2025 第Ⅳ期

東山魁夷館

開催期間2025年12月18日(木)~ 2026年2月16日(月)

東山がドイツ旅行で取材し、晩秋を描いた《行く秋》や、厳しい冬の寒さを描いた《霧氷の譜》、《聖夜》のほか、冬の東北・信州に取材した《冬の旅》、《静晨》をご紹介します。

詳細はこちら

東山魁夷館コレクション2025 第Ⅴ期

東山魁夷館

開催期間2026年2月20日(金)~ 2026年5月12日(火)

ドイツ・オーストリアの旅で取材した《石の窓》、《緑の窓》、《静かな町》や、厳しい冬を過ぎて暖かな春を迎える自然を描いた《春兆》、春の山に取材した《沼》などを展示します。

詳細はこちら

公開制作vol.5 古橋まどか 

オープンギャラリー

開催期間2025年6月28日(土)~ 2025年9月28日(日)

公開制作は、アーティストが一定期間美術館に滞在して作品を制作し、その制作過程や完成した作品をご覧いただくプログラムです。
vol.5となる2025年度は、来訪先や、自身の庭で採集した土や石などの自然物のほか、映像などを用いて、時の経過と共に失われるものへ眼差しを向けた制作を手掛ける古橋まどかを招へいします。

詳細はこちら

「Keizo Kitajima: A Retrospective」関連展示 

オープンギャラリー

開催期間2025年11月29日(土)~ 2026年1月18日(日)

Keizo Kitajima: A Retrospective」のスピンオフ展示として、企画展とは異なる視点から写真家・北島敬三の活動をご紹介します。

詳細はこちら

アートラボ2025第Ⅱ期 金箱淳一

アートラボ

開催期間2025年7月12日(土)~ 2025年10月5日(日)

視覚以外の感覚もつかった鑑賞が可能な作品を展示する「アートラボ」。誰でも立ち寄れ、新たな発見が生まれる場となることを目指しています。触れて、見て、聴いて、アートを楽しんでみませんか。

詳細はこちら

アートラボ2025第Ⅲ期 西村陽平

アートラボ

開催期間2025年10月11日(土)~ 2026年1月12日(月)

視覚以外の感覚もつかった鑑賞が可能な作品を展示する「アートラボ」。誰でも立ち寄れ、新たな発見が生まれる場となることを目指しています。触れて、見て、聴いて、アートを楽しんでみませんか。

詳細はこちら

アートラボ2025第Ⅳ期 冨長敦也

アートラボ

開催期間2026年1月17日(土)~ 2026年4月12日(日)

視覚以外の感覚もつかった鑑賞が可能な作品を展示する「アートラボ」。誰でも立ち寄れ、新たな発見が生まれる場となることを目指しています。触れて、見て、聴いて、アートを楽しんでみませんか。

詳細はこちら

2025年度長野県立美術館移動展in中川村

移動展

開催期間2025年10月18日(土)~ 2025年11月10日(月)

長野県立美術館では、当館のコレクションをより多くの方にご鑑賞いただくため、1979(昭和54)年から県内各地の自治体・施設からの公募により「移動展」を開催しています。
2025年度は、アンフォルメル中川村美術館を会場に、同館の特徴にあわせて、長野県にゆかりのある現代美術のすぐれた作品をご紹介します。

会場:アンフォルメル中川村美術館

詳細はこちら

2025年度長野県立美術館移動展in伊那文

移動展

開催期間2025年10月25日(土)~ 2025年11月16日(日)

長野県立美術館では、当館のコレクションをより多くの方にご鑑賞いただくため、1979(昭和54)年から県内各地の自治体・施設からの公募により「移動展」を開催しています。

本館がリニューアルした2021(令和3)年からは、公募会場に加えて長野県伊那文化会館でも毎年開催しています。

会場:長野県伊那文化会館

詳細はこちら

長野県立美術館交流名品展 中信ゆかりの芸術家と北アルプスの山々・山麓風景画展

交流展

開催期間2025年11月1日(土)~ 2025年12月10日(水)

北アルプス展望美術館との共同開催となる本展では、両館のコレクションから中信地方ゆかりの作家や北アルプスの山々、山麓の風景を描いた作品を中心にご紹介します。

会場:北アルプス展望美術館(池田町立美術館)

詳細はこちら

MENU