ロゴマーク

展覧会

展覧会情報

東山魁夷館開館35周年記念展 東山魁夷 永遠の海 ― 私は、いま、波の音を聴いている

展示室1 ・ 展示室2 ・ 展示室3

開催期間2025年10月4日(土)~ 2025年11月16日(日)

東山魁夷館の開館35周年を記念して
皇居宮殿壁画《朝明けの潮》の原寸大下図を額装後初公開


東山魁夷館は、画家本人からの作品寄贈により1990年に開館し、今年開館35周年を迎えます。寄贈作品の中には多数の下図やスケッチが含まれ、作品の制作過程なども合せて紹介してきました。こうした下図の中には、東山魁夷が手掛けた屏風や襖絵、壁画など、大型作品の原寸大の下図もいくつか含まれています。

特に皇居宮殿壁画《朝明けの潮》の原寸下図は、1面が縦約4m、横2.5mにもなり、さらにそれが6面から構成されるという大掛かりなもので、既存の展示室では公開が難しく、寄贈されてから今日までほとんど公開できずにいましたが、当館では、開館35周年を記念してこの大下図を額装し、展示公開できるよう2年をかけて整備しました。

この大下図が6面揃って公開されるのは、1968年11月の皇居宮殿落成後に、銀座松屋で開催された「朝明けの潮・京洛四季」展に展示されて以来、57 年ぶりです。また、皇居宮殿にある本画は通常一般公開されていないため、皇居外で完成作と同じ大きさを体感できるのは当館のこの大下図のみです。

本展では、この《朝明けの潮 色分け大下図》(1967年)を中心に、皇居宮殿壁画《朝明けの潮》の制作過程にスポットをあて、下図や資料と合わせて紹介します。また、《朝明けの潮》は、画家が日本の美に回帰するきっかけとなったことから、東山魁夷が描いた日本の風景を、代表作《残照》(1947 年)、《道》(1950年)などとともにご紹介します。




▶見どころ

1.皇居外では当館だけ原寸大の《朝明けの潮》
2.東山魁夷の代表作多数出品


▶展示構成(仮)

第1部 皇居宮殿壁画《朝明けの潮》
第2部 東山魁夷が描いた日本の風景


▶主な展示作品  

《朝明けの潮 色分け大下図》1967年 長野県立美術館蔵
《残照》1947年 東京国立近代美術館蔵
《自然と形象 雪の谷間》1941年 個人蔵
《自然と形象 秋の山》1941年 個人蔵
《自然と形象 早春の麦畑》1941年 個人蔵
《道》1950年 東京国立近代美術館蔵
《霧》1951年 個人蔵
《門》1952年 千葉県立美術館蔵
《谿紅葉》1968年 兵庫県立美術館蔵
《晴れゆく嶺》1982年 衆議院蔵
《波響く磯》1983年 参議院蔵




東山 魁夷 HIGASHIYAMA Kaii (1908~1999)

日本画家、横浜生まれ。本名、新吉。3歳の時、神戸に引越し同地で育つ。
1926年、東京美術学校日本画科に入学。卒業後、同校研究科に入学し結城素明に師事、雅号を「魁夷」とした。
研究科修了後、2年間ドイツに留学して西洋美術史を学び、欧州各国の美術を精力的に見てまわった。
1947年《残照》が日展で特選受賞、1950年日展に《道》を発表、一躍「国民的画家」と呼ばれる存在となる。1969年文化勲章受章。日本だけでなく北欧やドイツ、オーストリアの自然や風景を数多く描く。また皇居宮殿壁画や唐招提寺御影堂障壁画など障壁画にも傑作を残した。


*東山魁夷館については こちら


【同時開催展】
東山魁夷館コレクション展2025
第Ⅱ期 7/25(金)~10/14(火)
第Ⅲ期 10/16(木)~12/16(火)




*会期中に関連イベントを開催します。詳細は 本ページ下部 または イベントページ  にてお知らせします。

*手話通訳や要約筆記などサポートが必要な方は、イベントやご来館の2週間前までに こちら よりご連絡ください。

*プレスリリースは こちら

開催情報

会期

2025年10月4日(土)~ 2025年11月16日(日)

休館日

水曜日

開館時間

9:00~17:00 ※夜間特別開館 10月11日(土)は20:00まで開館 (展示室入場は閉館の30分前まで)

観覧料

【当日券】
一般 1,700(1,600)円
大学生 1,300(1,200)円
高校生以下又は18歳未満 無料

※コレクション展(本館・東山魁夷館)との共通料金|一般 2,200円、75歳以上 2,000円、大学生 1,600円
 (10/9(木)、10/10(金)は、本館コレクション展示室がメンテナンス休室のため、共通料金の設定はございません)
※( )内は20名以上の団体料金
※割引の併用不可
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、付き添いの方1名は無料 


【前売券】
一般のみ 1,500円 (販売期間:7/18(金)~10/3(金))

[前売券プレイガイド]
長野県立美術館、ローソンチケット(Lコード:35970)、セブンチケット(セブンコード:110-450)、ホクト文化ホールキッセイ文化ホール長野県伊那文化会館、長野県庁内生協売店、長野県内合同庁舎内生協売店(長野・上田・佐久・松本・諏訪・伊那)、信毎メディアガーデン1階まちなか情報局、信濃毎日新聞販売店(お取り寄せ)、長野県カルチャーセンター

⦿信濃毎日新聞IDの有料会員をご契約の方はローチケ、セブンチケットwebより一般前売券 1,400円で購入できます
 [7/15(火)時点で有料会員をご契約の方が対象です。信濃毎日新聞IDの新規登録はこちら

・ローソンチケット:https://l-tike.com/st1/kaii-shinmaiid
・セブンチケット:https://7ticket.jp/go/f000044

会場

展示室1 ・ 展示室2 ・ 展示室3

主催

長野県、長野県立美術館、信濃毎日新聞社、SBC信越放送、日本経済新聞社、(公財)信毎文化事業財団

特別協賛

東山魁夷記念一般財団法人、東京国立近代美術館

共催

長野県教育委員会

協賛

八十二銀行 長野銀行

後援

長野市、長野市教育委員会、長野商工会議所、善光寺、長野県芸術文化協会、(公財)八十二文化財団、(公財)ながの観光コンベンションビューロー、JR東日本 長野支社

お問い合わせ

ハローダイヤル 050-5541-8600 (9月16日(火)~11月16日(日))

ダウンロード

関連イベント

イベント

東山魁夷館開館35周年記念展 東山魁夷 永遠の海 ― 私は、いま、波の音を聴いている ― 学芸員によるギャラリートーク(10月11日) 詳しくはこちら

イベント

東山魁夷館開館35周年記念展 東山魁夷 永遠の海 ― 私は、いま、波の音を聴いている ― ゲストスライドトーク「東山魁夷と皇室の仕事」(10月18日) 詳しくはこちら

イベント

東山魁夷館開館35周年記念展 東山魁夷 永遠の海 ― 私は、いま、波の音を聴いている ― びじゅつかん探検隊特別編〔親子向け〕(10月25日) 詳しくはこちら

イベント

東山魁夷館開館35周年記念展 東山魁夷 永遠の海 ― 私は、いま、波の音を聴いている ― 学芸員によるギャラリートーク(10月25日) 詳しくはこちら

イベント

東山魁夷館開館35周年記念展 東山魁夷 永遠の海 ― 私は、いま、波の音を聴いている ― 記念講演会「東山魁夷を読み解く」(11月1日) 詳しくはこちら
MENU